珍しく風邪をひきまして、
あの大寒波のさなかは
ずーっと咳が止まらずマスクマンでした。
やっと咳が止まってきたと思ったら
ここんところ、どうも調子が悪く・・・。
調子が悪い時って、ちゃんとご飯を食べているつもりでも
どうしてもビタミン不足になります。
私は普段吹き出物は出来ませんが、
体調が悪くなると、ポツリと出来ます。(わかりやすい)
今日、そう言えば馬油は修復作用があるな・・・と思い
朝、塗り塗りしていたら、今もうほとんど小さくなっててビックリ!!
でも、出来る人は食べ物からビタミン摂取しましょう♪
そんな寒い寒いこの季節。
今年は特に感じますが、この冬はものすごく乾燥しています。
空気が乾燥すると、例えば普段乾燥肌の人でも
敏感肌になることがあります。
「今まで使っていた化粧品がヒリヒリする」ということありませんか?
ずっと通年ヒリヒリするなら、化粧品が合わないのですが
大丈夫だったものがそうなると言う場合は、
一時的に肌が変化しているのだと思います。
また、最近ものすごく周りで「手が荒れる」と言うお話を聞きます。
そんな時、あれやこれやと試す人が多いと思うのですが、
ポイントは「
変えても今までと同じ使い方ではダメ」と言うことです。
例えば、Sopoの手作り石けんは無添加ではありますが、
無添加に安心していつも通りに洗顔したとします。
でも、
「洗い過ぎている」と、極上の保湿成分や必要な皮脂まで落ちてしまいます。
「タオルでこする」と、肌を刺激します。
「すぐに保湿しない」と、蒸発してせっかくの保湿成分が肌に浸透しません。
などなど・・・。
自分では気づいていない習慣が、どこかにひそんでるのです。
柔らかいタオルで、そっと水を吸い取るようにポンポンとふいたり、
化粧水だけで横着せず、きちんと乳液やクリームで保護したり、
そんな少しのことで結果が出てきます。
逆に、クリームを塗り過ぎてる人は、髪の毛などで荒れる・・・
なんてこともあります。
また、手に関しては荒れてしまってからは
いくらハンドクリームなどを塗っても、
洗いものの際にゴム手袋をしないなどでは
治るものもなかなか治らないかも知れません。
「いつも通り」を少し振り返ってみることが大切ですね。
※上記意見はあくまで個人的に調べたり勉強した感想です。
∴ おまけのひとりごと ∴